
ココに帰ってくると安心できる。
そんな場所を
あなたはいくつもっているだろう。
もちろん
我が家は、そんな場所のはず。
でも、
我が家だけでなく
他の場所でも
そんな場があったら
人生はより豊かになれる。
ここにくると
ホッとする。
安らぐ。
解放される。
素の自分でいられる。
そんな場所をいくつもつくろう。
魔法の質問
「帰るとホッとする場は、いくつありますか?」
ココに帰ってくると安心できる。
そんな場所を
あなたはいくつもっているだろう。
もちろん
我が家は、そんな場所のはず。
でも、
我が家だけでなく
他の場所でも
そんな場があったら
人生はより豊かになれる。
ここにくると
ホッとする。
安らぐ。
解放される。
素の自分でいられる。
そんな場所をいくつもつくろう。
魔法の質問
「帰るとホッとする場は、いくつありますか?」
みんなの答え
自分で作りたくなりました
一春の仲間がいるところ
仲間のいる場所
ほっとする場所はその時々で
安心できる場所。空間。
家族には
安心して帰ってくる家を守っています。
家と向かいいれてくれる友人との時間。
二つ。
夫と私の自宅と実家の会社。
「帰るとホッとする場は、いくつありますか?」
やっぱり自宅です。
そこには私だけの空間と家族がいてくれるから。
自宅
ベッド
自然を感じる場所
職場の駐車場から職場までの道(川、空、風、山、田んぼ、匂い…すべてを感じる事ができる)
庭のブランコ!
ベットの上
①明治神宮前(原宿)の絵本カフェ
②南伊豆町青野川
テンションが上がる場所は
色々あるけど、ほっとする癒されるとなると
この2つですね。
後は完璧に家事を(特に掃除)し終えた
リビングですが、
今はなかなかその瞬間が無い現実です。
魔法の質問の仲間がいる場
学生時代住んだ街、大学のキャンパス。
最初に仕事で住んだ国。
お気に入りの温泉の露天風呂に浸かっている時。
本栖湖を眺める場所。
富士山を身近に感じられる道端。
近しい友達のダイニングテーブルでのひと時。
森の中での散策の時間。
愛犬との時間。
自分の家
布団の中
本当にほっとする!
仲間と集まるログハウス、ゆったり出来る喫茶店、仲間と集まる場所、夫のそば
自分の家、家族の笑顔がある所、マウイ島、焚き火や暖炉の前、自然の中
学生時代5年間過ごした町、駐在で10年間住んだ町
海に来ると、ほっとする。焚き火の前も。自然の中も。コーヒーの香りがあるところも。
そしてわたしはいつでも自分の心の中にもほっとする場所を作ることが出来るんだなぁ。。沢山ほっとする瞬間をキャッチして、自分のリソースにしたいです。
実家かなぁ。
自宅ももっとほっとする場にしたい。
コミュニティを運営するので、みんなにとってそういう場にしたい。
主人の隣
わが家
大好きな純喫茶
佐渡
ハワイ
親友の家
仲間とのお茶時間
家。実家。
川の音。
今のところ、我が家と実家の2箇所と思ったけど、実はたくさんあるのかも。
何かいつもと違う場所、違う思考を持つ人に会うと刺激を受けるけど、ストレスも感じる。
そこからいつもの場所に帰るとホッとしている自分を発見する。その感覚を得ると私は幸せに思うんだなぁと気付きました。だから外に行きたくなるのか。納得。これからもたくさん外に出て、ホッとする場をより大事にしたい。
もちろん自宅、実家。
富士山が見えるところ(静岡出身で富士山見えるのが当たり前だったから)
仙台(一時期出向してた)
温泉宿(山や川あるとこ)
トイレ
もちろん 家 実家 旧友と会った時
我が家と。自然の中、滝のしぶき、波打ち際、寝転んで見る空、木漏れ日が射す木立、湖を見下ろす丘、石や岩のある風景、泉。美しい建築がある街。ミッドナイトサンの見える丘。
気の置けない仲間といる場所。
頑張らなくていい場所。
素の自分で居られる場所。
3つくらいかなぁ。
最近知り合った人の方が寛げる感じがします。
家というよりも土地がそんな感じです。
わたしは故郷と呼べる場所が、日本・海外を含め、4箇所あります。もっとこれからも増えたらいいなと思います。
「おかえり」と言ってもらえる場所。
これから、そんな場所を見つける旅に出ます。
わたしがいまから創る場所
まさにそうです
海
名月荘