分かち合う

一人でやるよりも
分かち合いながら進めていく方が
早く結果がでる。
自分ができることを
誰かに提供し、
その人から、
自分ができないことを提供してもらう。
コラボレーションや
タイアップとも言うのかもしれないが
分かち合いの方がしっくり来る。
あなたは、
何を分かち合えるだろう。
 
あなたは
誰と分かち合えるだろう。
たくさんの人と
協力し合いながら
創りあげていきたい。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、何を分かち合っていますか?」

ちょっとバージョンアップ

いつも同じ商品をし続ける。
変わらないクオリティを
保つことはとても大事。
でも、
ちょっとずつバージョンアップすることも
もっと大切。
いつも見ている企業のロゴ。
それもちょっとずつ変化しているものもある。
昔からある商品、
時代に合わせて味が変わっているものもある。
残り続けるものは
少しずつバージョンアップをするもの。
あなたは、
どんなことを
バージョンアップしたいだろう。
みんなが
気づかないくらいの
変化があることがいいのかもしれない。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、何をバージョンアップしたいですか?」

何でもうまくいく

何をやってもうまくいく。
あなたにも
そんな時期があったかもしれない。
努力をしなくても
なぜかうまくいく。
素晴らしい偶然が重なり
トントン拍子で進んでいく。
その時こそ
もしも、の時に備えよう。
今までの成功者も
一瞬で転落してしまう可能性もある。
ちょっとブレーキを踏むつもりで
どんどん進んでいこう。
うまくいっている時こそ
うまくいかなくなった時のことを意識して。
 
【今日の魔法の質問】
「あなたは、うまくいっている時どんな事を注意しますか?」

マネする

これを学びたい!と思った時は
まずは先生の
マネしてみる。
今まである知識を活用して
トライしてみるのではなく、
まずは、
それまでのことは忘れて
学んだことを
そのままマネしてみよう。
こうした方がいいはずだ
こうやった方がうまくいくはず。
そんな過去の経験と知識は
あなたの成長を
邪魔する場合もある。
まずはそのままマネをすること。
 
そうするだけでも
成長の幅は大きくなる。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、何をマネしてみたいですか?」

準備リスト

旅の前は
持ち物チェックををする。
持って行くといいものリストと
照らし合わせて、
これは大丈夫、
あ、これは足りない。
 
というように。
その場その場で考えるよりも
すでにリストがあれば
あとはそれをチェックするだけ。
これは旅に限ったわけではない。
あなたが何かをするたびに 
準備のリストがあれば
抜けがなくなる。
あなたは
何の準備リストを用意しておきたいだろうか。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、何の準備リストを用意しておきたいですか?」

様々なチャレンジ

何もせずに
うまくいく場合と
いろいろ試した結果 
うまくいく場合がある。
どちらがいいだろう。
様々なチャレンジをしてうまくいったケースの方が
価値がある。
何もしないで
うまくいくと
失敗から学ぶことができない。
失敗は
成長への近道。
だから、
失敗をした方が
学びが多い。
あれこれ試して
実現させる、そこに意味があるかもしれない。
【今日の魔法の質問】
「あなたの成功は、様々なチャレンジから成り立っていますか?」

育てる

できているモノを採るのもいいけど
育てるのもいい。
採るのは、
探さなきゃいけない。
ないかもしれないし
いつもあるとは限らない。
じっくり育てることができれば
安心感がある。
他の事に振り回されにくい。
 
計画して
創りあげることができる。
ビジネスでも
人生でも、
採るだけでなく
育てることをしていこう。
 
【今日の魔法の質問】
「あなたは何を育てたいですか?」

自然な笑顔

無理矢理作る笑顔は、
すぐに分かってしまう。
そして
そんな笑顔は、
あまり素敵ではない。
自然に出てくる笑顔、
この笑顔は見ていても心地よい。
その人だけではなく
周りを心地よくさせてくれる。
あなたは、 
無理に笑っていないだろうか。
無理矢理笑わせていないだろうか。
笑顔は自然に出てくるもの。
自然に出てくることに
触れてみよう。
【今日の魔法の質問】
「あなたの笑顔は自然ですか?」

点と点

がんばる。
がんばる。
がんばる。
それが点で終わってしまうと、
それぞれのがんばりが結びつかない。
今まで点だったものを
線で結んでみよう。
線で活動してきたものを
面で展開してみよう。
ディスプレイで見るきれいな写真は
アップすると
1つのドット(点)になる。
1つの点も
集まれば
それは作品に欠かせない
1つの作業になる。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、点と点をつなげるために何をしていますか?」

聞き上手

ついつい話してしまう。
あなたの周りにも そんな人がいるだろう。
その人は どんな雰囲気だろう。
どんな事を意識して 話を聴いているのだろう。
その人を観察してみると
聞き上手とは、
こういう人のことを言うんだ! ということが見えてくる。
いつもしゃべってしまう。
という人は
その人から学んでみよう。
聞き上手の人は
たくさんの人に好かれるから。
【今日の魔法の質問】
「聞き上手な人はどんな特徴がありますか?」