違う環境にいこうと思っても
なかなかその一歩が
踏み出せない。
そんな人もいることだろう。
でも、
その環境に踏み込まなければ
その環境に慣れることはない。
最初は不安で戸惑うかもしれないが
その場にいくことで
徐々に慣れていく。
まずは第一歩。
その環境に
身を置いてみよう。
【今日の魔法の質問】
「どんな環境に踏み出してみたいですか?」
欲しいもの、できること
必要としているものを
あげること。
できることを
してあげること。
あなたは
どちらが大切だと思うだろうか?
いらないものを
もらっても喜ばないかもしれないが
できないことだったら
してあげられない。
どちらもポイントは
無理しない範囲で。
そんな気持を持ちつつ
あなたが
できる方をやってみよう。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、欲しいものをあげますか?できることをしたいですか?」
ほめあう
人をほめるのは
難しい。
そう思っている人も
いるかもしれない。
でも、
ほめられて気分が悪い人は
ほとんどいない。
ほめる方も
ほめられる方も
慣れてないから
恥ずかしい、と思うかもしれないが
それはすぐに慣れてくる。
職場でも
家庭でも
もっともっとほめ会える関係を創っていこう。
【今日の魔法の質問】
「あなたはほめ合っていますか?」
お客様との関係
お客様というと
あなたはどんなイメージを持つだろう。
ビジネスはビジネス。
だから
プライベートとのつきあいとは別に
ちょっと距離を置きたい
そう思うかもしれない。
でも、
お客様とも
友達のような関係
仲間のような関係を築くこともできるかもしれない。
仕事だけのつきあいだけではなく
それ以上のつきあいを
創り上げてみよう。
【今日の魔法の質問】
「あなたはお客様とどんな関係ですか?」
初めての時
初めてのものは
なかなか使いにくい。
そんな時は
すでに使っている人に
聞いてみよう。
できれば複数の人に。
使い方、活用の仕方が
様々あることに気がつく。
まずはやってみて
わからなかったら聞いてみる。
そしてまた使ってみて
それでもわからなかったら
また聞いてみる。
この繰り返しで
あなたなりの使い方を見つけてみよう。
【今日の魔法の質問】
「使い方がわからないとき、どうしますか?」
アイデアを生み出す空気
アイデアを生むポイントは
雰囲気。
いい雰囲気を創り上げること。
何でも受け入れる雰囲気。
アイデアにアイデアを追加する雰囲気
楽しむ雰囲気
ほめあう雰囲気
そんな雰囲気を
みんなで創る意識を持つだけでで
会議は飛躍的に向上する。
あなたも
いい雰囲気を創る仲間と
アイデアを生み出してみよう。
【今日の魔法の質問】
「アイデアを生み出す雰囲気を創る秘訣は何ですか?」
ひとてま、さらに
そうすることで
見えてくることもある。
でも、
一手間加えることで
価値が上がることもある。
省いてもいい一手間ではなく
価値が出る一手間を
創っていこう。
手がかかっていた方が
安心できる
人間っぽい、
楽しめる、
嬉しい。
そんな手間を
かけてみよう。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、どんな一手間を加えますか?」
ひとてま
今まで、
当たり前にやっている手順。
その手順を
ちょっと疑ってみよう。
自分の中の常識を疑う。
もしかしたら、
その手順は省けるかもしれない。
工夫次第で。
その一手間が
なくなる事で
劇的に変わっていく事もたくさんあるはずだ。
【今日の魔法の質問】
「あなたは、どんな一手間を省きますか?」
近くの価値
近くの価値には気づきにくい。
そして
遠くにあるものほど
価値が高く感じてしまう人も多い。
日本よりも
ニューヨークで行われているものの方が
すごいんじゃないか?
地元の講師より
東京から来た人の方が
すごいんじゃないか?
そう思いがちだが
でも近くにあるものの方が
価値が高かったりすることもある。
もっと
近くのものに
目を向けてみよう。
【今日の魔法の質問】
「近くにある価値は何ですか?」
働く目的
会社では
ただ働くことができればいい。
そう思っている人も
多いかもしれない。
できれば苦労はなく
食べていける給料がもらえれば
それだけで十分だ。
そんなふうに。
でも、
ただなんとなく働くよりも
目的を持って働いた方が
楽しいかもしれない。
充実するかもしれない。
せっかく多くの時間を
働くことに投資しているのだから
ただ何となくよりも
目的を持って
時間を過ごしたい。
【今日の魔法の質問】
「働く目的は何ですか?」