何を求める

自分が何かをしてあげたい
 
と、
思っている人は
何を求めているのか。
それを知ることができないと
価値を提供できない。
自分が
ただやりたいことをやるだけでは
続かない。
 
求めていることを
知ることを
してみよう。
そこに
価値が生まれるヒントがある。
【今日の魔法の質問】
「その人は何を求めていますか?」

もっと与えよう

もらうよりも
与えよう。
与えられる限り。
どのくらいでも。
 
求めても
なかなか
得られない。
でも、
与えることで
得られることも
たくさんある。
もっともっと
出来ることを
与えていこう。
【今日の魔法の質問】
「もっと何を与えますか?」

見えない活躍

表立った活躍もいいけど
裏の活躍もいい。
誰にも知られず
気付かれず
でも
とっても活躍している。
そんな姿が
かっこいい。
あなたは
表派?
裏派?
見える部分である
表だけにこだわらず
見えないところの活躍も
認めてみよう。
【今日の魔法の質問】
「見えないところで活躍していますか?」

2つの学び

学びには
2つある。
学ぶことを
楽しむため

成果を出すために
学ぶこと。
どちらも大切だけど
 
どちらかを
意識することが大切。
楽しむときは
学びを楽しもう。
成果を出したいときは
学びを身につけることを
意識しよう。
あなたは
どちらの学びが好きだろう。
【今日の魔法の質問】
「どちらの学びが好きですか?」

今年のことは、今年のうちに。

今年のことは
今年のうちに。
やり残したことを
やっておこう。
やろうと思っていたことに
取り組もう。
もう
残り少ないから
ではなく
これからの時間で
できることを
せいいっぱい。
ちょっとの
行動でもいいから。
後悔のないように。
【今日の魔法の質問】
「今年のことは今年のうちに、していますか?」

あなたの役割

役割を
見てみると
何をするべきかが
わかる。
それを
達成するために
必要な役割はなにか。
自分は
どの役割が適しているか。
全体を
把握して
自分が何をすればいいかを
確認してみよう。
あなたは
どんな役割を持っているだろう。
【今日の魔法の質問】
「あなたの役割は何ですか?」

新しい風

新しい風を
いれているだろうか。
いままで通り
だと
なにも変わらない。
あなたの
周りにない
新しい風を
取り入れてみよう。
そこに
循環が生まれると
すべてが
生まれ変わる。
あなたの
今までとは
ちょっとちがう
新しい風を取り入れてみよう。
【今日の魔法の質問】
「新しい風は、どんな風ですか?」

そうか、やってみよう

そうか
やってみよう。
そう思うことが大切。
そうか
やってみよう。
そう行動することが大切。
そうか
やってみよう。
続けてみることが大切。
 
 
そのまま
うけとめて
素直に
ひたすら。
そうか
やってみよう。
【今日の魔法の質問】
「何をやってみますか?」

誰でも同じ

人は
違いを求める。
違いを
発見してしまう。
でも、
違いを発見するよりも
同じ部分を発見してみよう。
人は
人である限り
同じだから。
どこにいても
だれといても。
同じであることを
感じれば感じるほど
愛おしくなる。
【今日の魔法の質問】
「隣の人と何が同じですか?」

眺めを変える

眺めが変わると
考えが変わる。
だからこそ
眺めを変えることを
やってみよう。
場所を変える
向きを変える
目線を変える
気持ちを変える。
時間を変える。
いろんな眺めを
体験しよう。
見た目の 
視点が増えるほど
考え方の
視点も増える。
 【今日の魔法の質問】
「視点を変えていますか?」