比べられるよりも
比べられずに
選ばれたい。
値段の比較ではなく
品質の比較ではなく
その人だから
任せたい。
その人だから
お願いしたい。
そんな人になろう。
【今日の魔法の質問】
「比べられないために何ができますか?」
あきらめると手放す
あきらめると
手放す。
似ているようで
大きく違う。
あきらめるとは、
考えないこと。
手放すとは
考えてみること。
考えたうえで
しない、
を、選択しよう。
手放すことで
うまくいくことが
たくさんあるから。
【今日の魔法の質問】
「手放していますか?」
パッケージ
パッケージに
こだわっているもを
探してみよう。
その
中身にこだわるのは
大切だけど
それを
包むものも
大切。
どんな風に
こだわっているのか。
どんな人が
こだわるものを作っているのか。
そんなものを
探してみよう。
【今日の魔法の質問】
「どんなパッケージにこだわりを感じましたか?」
すすむやすむ
すすむときは
すすむ。
やすむときは
やすむ。
二つを織りまぜながら
前へ前へ。
やすむことが
前へすすむことと
知っているはず。
だからこそ
そんな
きゅうそくも大切。
【今日の魔法の質問】
「すすむとやすむをしていますか?」
つながっているもの
一方を
さげると
一方が
あがる。
逆に
あがると
さがる。
そんなバランスで
世の中は出来ている。
何と
何が繋がっているかを
考えてみよう。
今までつながっていなかったと
思っていたものが
繋がっていると知ったとき
新たに見えるものがある。
【今日の魔法の質問】
「何と何がつながっていますか?」
行動よりも
行動を決めるよりも
方針を決めたい。
何をする
ではなく
何にもとづいて、どんな行動をするか。
そこが決まっていると
自分でルールを決められる。
人が創った、決めた行動ではなく
自分で生み出した行動を
重ねていこう。
行動よりも
方針と
方向を
大事にしよう。
【今日の魔法の質問】
「どの方向へ向かっていますか?」
直感的に
説明をしないと
わからない。
よりも
説明しなくても
なんとなくできる
ほうがいい。
直感的に
分かりやすく。
それを
いつも心がけたい。
自分がすること全て。
【今日の魔法の質問】
「直感的にわかりますか?」
できるを知る
できる、
ということを
知っているだろうか。
それは
できない。
それが
ふつうだから。
今までがそうだから。
それを手放し
できる、
ということを
知ってみよう。
出来るようになる、
ではなく
知る。
あなたは知っているだろうか。
【今日の魔法の質問】
「できることを知っていますか?」
朝しつもん
朝、
しつもんで
始まりたい。
自分に問いかけ
自分の考えを生み
他の人の考えを
共有する。
そこには
光や
希望がある。
それは
自分の中にある。
そんな
自分の中の答えと共に
1日を始めよう。
【今日の魔法の質問】
「朝、どんな質問をしたいですか?」
先生に感謝
先生たちに
感謝したい。
今まで
教えてくれた
見守ってくれた
支えてくれた
先生に。
教える、
ということは
楽ではない。
でも、
その楽じゃないことを
真剣に
前向きに
行ってくれている。
そんな先生に感謝したい。
【今日の魔法の質問】
「先生にどんな感謝をしますか?」