昔の友人と会うと
その頃の自分が思い出される。
どんな考えを持っていたか、
どんな発言をしていたか。
それを聞いてみるのも
面白い。
そして、今の自分と比較してみよう。
きっと、
大きく成長しているはずだ、
たくさん良くなっている部分があるはずだ。
それに気づけるだけでも、
昔の自分を思い出してみる価値はある。
そんな場を作ってくれた
友人達に感謝したい。
【今日の魔法の質問】
「昔のあなたは、どんなあなたでしたか?」
課題が生まれる場所
課題や宿題は
学校だけのものではない。
友達と話している中で、
夫婦で話している中で、
うまくいかないことがある。
思うようにいかないことがある。
それは、
あなたの課題。
解決すべきもの。
解決できない問題は、起きない。
でも、
見過ごしてしまえば、
また同じような課題がやってくる。
あなたは今、
どんな課題があるだろうか。
【今日の魔法の質問】
「あなたの課題は何ですか?」
出会う人に
この人の、
どんな役に立てるだろう。
出会う度に
そんな思いでいることで
どんな人とでも信頼関係が築かれる。
間違っても
この人は自分の役に立つのかな?
という視点ではない。
いつでも
どんな時でも応援する。
役に立つ。
できればそう思っていたい。
意識していたい、
行動したい。
あなたは、
出会う人の役に立つことができるだろうか。
【今日の魔法の質問】
「あなたは明日出会う人にどんなことができますか?」
スゴイ自分
自分のココがスゴイ!
というものは、
どのくらいあるだろう。
つい謙遜してしまいがち、
つい否定してしまいがち。
そんな自分でも
すごいところはたくさんあるはず。
自分の
スゴイところリストを作ってみよう。
最初はあまり出てこないかもしれないけれど、
毎日見つけていくうちに
それがたまってくる。
それをみながら
ニヤニヤしよう。
あなたは
とってもスゴイのだから。
【今日の魔法の質問】
「あなたのスゴイところはどこですか?」
友達と
友達はプライベートで
ビジネスは職場の人たちで。
という考えもいいが、
友達と仕事をしてみるのもいい。
仕事だけではなく、
いろんな活動を。
友達だから言えることがある。
友達だから見えることもある。
友達だから成長できる部分もある。
あなたは
友達とどんなことをしたいだろう。
どんなモノを創りたいだろう。
何を成し遂げたいだろう。
一人でするよりも
ビジネス仲間とするよりも
友達でやった方が楽しいことも
あるかもしれない。
【今日の魔法の質問】
「あなたは友達と何をしたいですか?」
人生を変える本
人生を変え手くれるものの一つに
本がある。
たった1冊の本が
あなたの人生を大きく変える。
それは
本の中のたった1行かもしれない。
あなたは、
どんな本に影響を受けただろうか。
人生が変わっただろうか。
たくさんの本を読むことで
人生を変えてくれる本にも
出逢える確率は
増えてくる。
あなたは、
どんな本で、
人生が変わっただろう。
【今日の魔法の質問】
「あなたはどんな本で人生が変わりましたか?」
いつかは
定年してからやってみたいこと
という意見で多いのが
○○に旅行に行く。
それは南の島だったり
クルーズだったり。
よくよく調べてみると
それはわずかなお金と
ちょっとした時間で行くことができる。
わざわざ定年までまたなくても
できること。
このように、
いつかは行きたい!
と思っていることは
工夫と決断次第で実現できる。
あなたが、
いつかしたい!
と思っていることは何だろうか。
それはもしかしたら
すぐにできるかもしれない。
【今日の魔法の質問】
「あなたがいつかしたいことは何ですか?」
人を集める
なかなか会っていない友人や
親戚が集まるのは、
「何か」があった時。
それは悲しいお知らせかもしれないが、
嬉しいお知らせの場合もある。
できれば、
嬉しいお知らせにしたいもの。
であれば、
それを創ってしまおう。
何かと嬉しい出来事を
自分なりに創造して、
それをきっかけにみんなに声をかけよう。
○○記念日でもいいし、
○○式でもいい。
幸せな時間の為なら、
たくさんの人が集まってくれるかもしれない。
あなたなら、
どんな出来事を企画して
みんなに集まってもらおうか?
【今日の魔法の質問】
「あなたは、どんな出来事を企画して集めますか?」
初めては誰と?
初めてやることは、
結構緊張する。
うまくいくかどうか不安もあるし、
予想以上のエネルギーを消耗する。
でも、
それ以上に得られるものが多い、
嬉しさも多い、
達成感もある。
初めての挑戦で、
一緒にそれを味わってくれる人には、
心から感謝したい。
その人達は、
一生の想い出のひと。
これからも
大切にしていきたい。
【今日の魔法の質問】
「あなたの初めての体験はどんな人たちとでしたか?」
のめり込み
何事にもどっぷりと打ち込もう。
という人も多いけれど、
そんなにそれに打ち込まなくてもいい。
捧げすぎると、
見えるものも見えなくなってしまう。
やっぱりバランスが大事。
主観の目と
客観の目の二つをもちつつ
活動していくことが
いい選択かもしれない。
のめり込みすぎずにのめり込む。
この感覚を
大事にしたい。
【今日の魔法の質問】
「あなたがのめり込みすぎないようにするには、何に気をつけますか?」