
自分がいいと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分がダメだと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分の立場や感情に関係なく
相手を尊重し
相手の答えを大事にする。
そんな関わり方を
大切な人だからこそ
していきたい。
魔法の質問
「相手の本当の想いは何だと思いますか?」
自分がいいと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分がダメだと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分の立場や感情に関係なく
相手を尊重し
相手の答えを大事にする。
そんな関わり方を
大切な人だからこそ
していきたい。
魔法の質問
「相手の本当の想いは何だと思いますか?」
みんなの答え
ただただ話を聴いてほしい。
そして、本当は自分がたどりついている答えに気づきたい。
相手の中にある。
私はそばにいるだけ。
相手が誰だろう・・・
今の時代、誰であっても悩みを抱えていそう
だとしたら、自分と居る時間を
どんな思いでいるかを感じ取る力を持とう
と思った
自分がいいと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分がダメだと思うことを
相手に押し付けるのはやめよう。
自分の立場や感情に関係なく
相手を尊重し
相手の答えを大事にする。
そんな関わり方を
大切な人だからこそ
していきたい。
魔法の質問
「相手の本当の想いは何だと思いますか?」
→否定せず、しっかりと話を聞いてもらえる
強制しない
オープンマインド
今日もありがとうございます^ ^
ある場面では、話聞いて欲しいだけなのかもしれない。
ある場面では、背中を押して欲しいのかもしれない。
ある場面では、同意して欲しいのかもしれない。
ある場面では、意見を聞きたいのかもしれない。
いろんな場面で、ニュートラルになれれば良い。
今日は難しいわー。相手の想い。何でしょう?
そういえば、いまパートナーが、行きたいという場所のガイドブックを読んでいる。
時々ネガティブな心配事を言われたらがっつり無視しちゃったりしてる。
ほんとはみんな幸せになりたいんじゃないかな。
その方法や幸せを感じるポイントが違うのよね。
「相手の本当の想いは何だと思いますか?」
相手の気持ちは分かりません。
分らないからこそ、その気持ちを大切にしようと思います。
自分と相手の気持ちや思い両方ともに大切に扱うようにしたいです。
最近、価値観の違いを感じています。
仕事が忙しいのは わかっているけど。
深呼吸して落ち着きます。
話を聞いてほしい。
相手の意見を上書きしない。
相手は、受容、共感、傾聴を求めていると思う。
自分を大切思って欲しいと思っていると思う。
人の役に立ちたいと思っていると思う。
相手が心地よくなる想い
きっとわからないとおもうけど
わかったらいい時もあるんだろうな
自分がいいから相手もいいとは限らないし
相手がいい事が自分もいいとは限らない
ほんとにそーですね
受容と信頼
その人の大切にしてるもの、価値のあるもの、信じているもの、それぞれの愛の形なのかもしれない。
大事にしてほしい。
多くの会話をして通じあえる、理解できやすい
相手には相手の正義があるから、理解できなくても当然仕方ないんだよね〜
身近な人ほど お節介 の境界線がムズカシイ・・・
わからない。
聞いてみたところで
本当の想いは
わからない。
ただ話を聴いてほしい。
言葉や行動に惑わされず、相手を信頼して待つと分かると思う。
相手自身にも分かっていないことかもしれない。
相手の本当の思いは、
具体的には
その当人以外の人には
わからない。
相手の本当の思いは、
自分の思いに
ただ耳を傾けてほしい。
自分の思いに
ただ共感してほしい。
自分の思いを
ただ尊重してほしい。