あきらめる力

よし、目標を決めた。
そこにたどり着こう。

そう力を入れてはみるものの
その姿が自然じゃなかったら
あきらめることも必要。

目の前を見て
周りを俯瞰してみて
素直に自然に判断しよう。

無理しないことが
自分を大切することにつながる。

【今日の魔法の質問】
「何をあきらめますか?」

みんなの答え

  1. 自分が力を降り注いでも意味のないものをあきらめる。

  2. 完璧を目指すこと。

  3. やめられないことを、あきらめる、

  4. 家事全般をちゃんとすること

  5. 悩んで怖れて何もしないことです。

  6. 毎日やりたいことをたくさん書き出している。
    書き出すのはいいが多すぎてやりきれないことが多々ある。何を今日中に本当にやり切りたいのか、優先順位または後先順位を決めて(諦めて)、生きていきたい。

  7. 夫の食事のマナーの悪さを注意すること。

  8. 勝手な思い込み。諦めるというよりは手放すかな。

  9. 自己満足であること

  10. 自分の能力。
    思っていたよりずっと少ないようなので
    これからは人に思い切り頼っていきます。

  11. 決めた事に 諦めたことがありません
    ただ、そこまで真剣に考えて、取り組んでいないのかもしれませんが…。

  12. あきらめるという発想が違うような気がする。努力の方向性や目指すものを修正する。諦めたと思ったら自分の中にマイナスの感情が芽生えてしまう。進む道を変更する。そういう考えに切り替えたい。悟ることと諦めることは違う。何も望まない人を向上心がないと思う人がいるが、欲望をなくし、徳を積むことは諦めではない。もう一度自分を見つめ直す行動は諦めではなく進化である。

    あえて、諦めるということを上げるのなら、人を変えること、過去を変えることはできない。それについては諦める。

魔法の質問に答えてみよう。

CAPTCHA