周りにヒント

生活の中には
たくさんのヒントがある。

もちろん、
本を読んだり
偉い人の話には
気づきもたくさんある。

でも、
その気付き以上に、
身の回りには
自分に教えてくれることが
たくさん落ちている。

そこにあるヒントに
気づいていこう。

【今日の魔法の質問】
「周りにどんなヒントがありますか?」

みんなの答え

  1. 目の前の起きている出来事がヒントです

  2. イベントを企画する際、今まで参加してきたもの、また主催が得意な方の文章にヒントがたくさんあると気づきました。「周りにどんなヒントがありますか?」と問をたてるだけで、世界は宝物探しみたいに感じます。

  3. 必要なことは残るということ

  4. 家族との会話、友人とのやり取り、社員同士のつながり、本当に色んなところで、それぞれの捉え方、考え方があって気づく事が沢山
    山ほどあります

    アンテナいっぱいたてて、自分と向き合いたい

  5. 母との会話にちゃんと向き合うと、傾聴の絶好のトレーニングになる。

  6. 周りの人たち、自分自身の写し鏡だと思う。

  7. 家族が多いので、同じ環境にある多様性に驚くことがあります。人が一人一人違うことの素晴らしさをめまぐるしい成長の中でみせてくれること。成長は私の小さい脳みそを超えたとこで、つまり良し悪しを超えたとこで、どんどん多様に成長することにヒントをもらいます。

  8. 生きているだけでしあわせ

  9. 目の前の人が自分の鏡

  10. 誰にでも長所があるということ。
    適当に見える人は意外と優しさがあったり、普段やる気ない人は実は本気出すと馬力がヤバかったりする。

    人を尊敬する、人から学んで成長するヒントがある、と思って生きていきたい。

  11. 自分の周りには様々な人がいる。妻、両親、兄弟。
    それぞれ独自の習慣を持ち、日々の結果(生活)を出している。
    独自の習慣を見て、気づく事で、何かしら自分に取り込めることは必ずある。

  12. 周りを見渡して良いと思うこと、残念な行動は、わたしの鏡かもしれないとあらためる。

  13. テレビのトークやセリフ。
    自分で探していると、ヒントがある。

  14. 両親に再エネへの関心について聞きます

  15. 昨日の風景と今日の風景の違いに気付けること。
    何かを探す思考を持っていること。
    ヒントとして認識出来ること。
    それがヒントのきっかけになる気がします。

  16. 周りの人の困っていることや悩みはヒントだと思う

魔法の質問に答えてみよう。

CAPTCHA