共有し合う

同じ場所にいること
同じ時間をともにすること

それらを共有しよう。

でも
必ずしも
同じ場所にいなくても
いるかのごとく
共有することはできる。

同じ場所にいると
本当は何が共有されているのか?

それを知ることで
遠く離れていても
近くにいるように
関わり合うことができる。

魔法の質問
「離れていても、共有するには何をしますか?」

みんなの答え

  1. 相手を思いながら行動する。
    相手に話すときのことを想像する。
    その時々の感情を記憶して伝えていく。

  2. 同じ時間に同じ音楽を聴き同じ映画を見る。
    その感想をLINEで伝え合う

  3. 相手を想うこと。

  4. 今自分がいる場所について、その人の好きそうなポイントを伝える。

    ここからは星がきれいに見えるよ、とか。

  5. SNSで生活をシェアする。
    SNSで連絡する。

  6. 気持ちを伝えあう

  7. 話をする。相手を思う。

  8. 離れている大切な人と

    人類愛を共有する

    自分が誰かに伝えたい
    強い気持ちを共有する

    自分がここにいること

    何があっても生きていく覚悟など

  9. 手紙を書く。電話をする。
    最近読んだ本の感想を伝えると、わたしが今どんなことに興味を持ち悩んでいるかが伝わるんじゃないかなと思う。

  10. 一緒に居られたら
    …そんなに幸せなことはない。True love は 時を共に生きることだけで幸せだから。

    一緒に居られない訳がある時
    …切ない気持ち 消せない。
    だけど、それがその時受け入れなければならない環境なら、信じること。許される時には、メッセージや電話で時間を共有して、愛を伝える。
    地球上に同じ時空を生きているのだから。そして、ずっと一緒に居られるようになる日をイメージして暮らす。

  11.  18歳で自立してしまった息子がもう30歳になった。この12年間私はできるだけ、彼を煩わさないよう、極力彼にこちらから連絡を取らないようにしてきた。でもこれはとんだ思い違いだった。たとえうるさく思われても、自分が今どうしているか、どんな思いでいるかを伝えてくるべきだった。最近やっとLineが通じるようになり、できれば毎日、難しいときは週3回は近況報告することを始めた。

  12. SNSで自分の「熱」を近況発信。

魔法の質問に答えてみよう。

CAPTCHA